<保護者>
・いつも子どもに真剣に向き合って下さっていて感謝です(小5男子のお母様)
・唯一、行きたくない、面倒くさいと思ったことのない、習い事です!(短大1女子)
・納得して親も勉強になります(小1,3男子のお母様)
・とってもフレンドリーに分かりやすく指導してもらい、ここまで続けてこれたのも先生の人柄のおかげだと思います。いい先生に巡り会えて本人によかったと思います(中2女子のお母様)
・教え方が上手でいつも素晴らしいなぁと思っています(ちゃんと本人が前向きにチャレンジできるように導いてくれているところ)。先生のところに通わせてよかったです!(小2女子のお母様)
・娘のペースに合わせていただき、時には厳しく、時には友達のように接していただいて、レッスンに行くのを楽しみにしています(小2女子のお母様)
・褒める事と怒る事のバランスが絶妙に良いと思ってます。子どもの性格をわかっていただいて、本人のやる気を出していただいていることに感謝しています(小4女子のお母様)
・ピアノのレッスンをこんなに楽しんでいるのも先生のおかげです(小4女子のお母様)
・今のままで十分です!優しく、メリハリのあるレッスンが嬉しいです(中2女子のお母様)
・いつも元気な笑顔と優しいレッスンをしていただいているので、子どもも頑張れていると思います(小3女子のお母様)
・先生は上手にレッスンしていただいて、ピアノから帰って来ても上機嫌でピアノでの話をしてくれます。本当に上手だなぁと思います(小1女子のお母様)
<生徒>
・いつも先生がわかりやすく教えてくれて、弾けるようになるのが早い。
・たくさん楽しい話をしてくれてありがとうございます!(中2女子)
・先生の説明わかりやすい!1週間経つごとに上手になってる気がします(小6女子)
・いつも自分が思ったことを素直に言える先生です!例えが面白くて分かりやすく、そんなレッスンが当たり前になってます(中2女子)
・たのしいよ!(小1女子)
・あけみ先生は優しくて面白いからいつも楽しく通える!(小6の女子)
・丁寧に教えてくれる(小5男子)
・唯一、行きたくない、面倒くさいと思ったことのない!!習い事です(短大1女子)
・毎回分かりやすく教えてくれるおかげでピアノが上手になってきているので、あけみ先生のピアノ教室に入ってよかったと思います(中2女子)
・面白くて、教え方がすごく上手です。毎回あっという間に30分がすぎている気がする(中1女子)
・おしゃべりが楽しいし、自分のレベルがどんどん上がって嬉しい(小2女子)
・もっと上手に弾けることろを優しく説明してくれるから、覚えやすい(小4女子)
・いつも優しく教えてくれて嬉しい!30分じゃ物足らないくらい楽しい!(小4女子)
・私にも根気強く教えていただいて、感謝です。楽しい時間です(70代シニア)
・子どもの相性がとても良く、分かりやすく教えてもらえるところ(中2女子のお母様)
・恥ずかしがり屋だった子どもが、人前に出れるようになったこと(年長のお母様)
・娘が毎回楽しそう。音符を読む大切さを実感(小1女子のお母様)
・上手に褒めて伸ばしてくれるところ(小3男子のお母様)
・本人が自ら取り組んで、音楽を楽しんでいるところ(小2女子のお母様)
・目標に向かって努力しているところ(小1女子のお母様)
・グループレッスンではなく1体1なので、子どものペースに合わせてもらっているところ(小4女子のお母様)
・先生のお人柄!(小4、中2女子のお母様)
・あけみ先生のことを子どもたちが大好きになってくれたこと(小6女子のお母様)
・習い事の中でもピアノに対しての娘の向き合い方が真剣になって、練習の大事さや楽しさをわかってきたところ(小4女子のお母様)
・週に一度の楽しみができたところ(小5男子のお母様)
・自分が子どもの頃にピアノを習っていたので、子どもにもさせてみたかったから(小4女子のお母様)
・ピアノを弾けると格好良いし、頭がの良くなると思ったから(小1,3男子のお母様)
・ピアノの楽しさを知って欲しかったから(小6女子のお母様)
・子どもがピアノに興味を持ち始め、家のピアノを弾いたりしていたから(年中女子お母様)
・お友達が弾いていて自分も弾けるようになりたかったから(小2女子)
・以前よりピアノを弾きたいと思っていました(70代シニアの方)
・保育士になるために必要だから(短大1女子)
・自分も昔習っていたし、本人も習いたいと言ったから(年中女子のお母様)
・ピアノは頭にいいと聞くし、おばちゃんの勧めもあったから(小1女子のお母様)
・家の中にピアノの音色が響いていたら素敵だなと思ったから(小5男子のお母様)
・みんなが弾けない曲を、弾けるようになったこと(小2女子)
・学校で休み時間にピアノを弾いていたら、友達が「すごい!」と言ってくれた(小4女子)
・お母さんに褒められた時嬉しい(小5男子、小1女子)
・念願のピアノが弾けるようになったこと(70代シニア)
・自分がたまらなく好きな曲を自分で表現できること(小6女子)
・音楽のテストが高得点なところ(中2女子)
・楽譜が読めるようになったし音楽が好きになったこと(小6女子)
・おもしろい、楽しい!(小1,3男子)
・歌をうたうのが好きなので、ピアノを始めてリズム感がつき、何回か歌を聞いただけで歌えるようになった。
・自信を持って言える特技ができた(中2女子)
・友達に自慢できるところ(小4女子)
・音楽で手をあげる回数が増えたこと(小4女子)
・勉強が嫌になった時、ピアノを弾くという時間ができたこと(中2女子)
・何にでも集中することができるようになった(小4女子のお母様)
・当たり前のレッスンのご挨拶からレッスンの終わりの挨拶の礼儀や、普通に大切なこともピアノを通して先生から教わり、有難いなぁと思います(小2女子のお母様)
・ピアノを弾けることを楽しんでいるところと、やりきる力(小2女子のお母様)
・娘のピアノを弾く技術が格段に上がりました(中2女子のお母様)
・練習はそれほど好きではないにも関わらず、1曲弾けるようになるまで努力して練習を続けるというところ(中2女子のお母様)
・毎日の生活の中に、趣味と言えるものを見つけることができ、時間を有効に使えている感がします(70代シニア)
・ピアノの他、挨拶や連弾による友達に迷惑をかけたくない等の責任感(小6女子のお母様)
・ひとつの事をやり続けることの意義に気づいてくれた(中2女子のお母様)
・初めは「ムリ」と思ったことも、コツコツ頑張ればできるようになるとわかってきたことろ(小5男子のお母様)
・音符や記号が分かるようになってきたので、歌だけではなく曲に興味を持つようになったと思います(小3女子のお母様)